セカンドライフスタートのきっかけは、
セカンドライフスタートのきっかけは、60歳を迎えての「定年退職」が主流ですが、60歳前からの「早期退職」がきっかけになることもめづらしくありません。
生活資金が足らない、あるいはより豊かなセカンドライフを送るためには、「仕事を続ける(お金を稼ぐ)」必要があります。
「転職」する
【問題】・一部の有能な人しか不可能
・できたとしても給料ダウン
「結末」・結局、早めにリタイヤすることに・・・
定年後も「仕事を続ける」場合で「雇われる」ケースは、
まず、定年後も「仕事を続ける(つまり、お金を稼ぐ)」場合で「雇われる」ケースを考えてみましょう。
選択肢1は、「再雇用・雇用延長」
選択肢1は、「再雇用・雇用延長」です。
65歳までは安泰ですが政府は再雇用年齢を70歳に
引き上げようとしているので5年以上働けるかもしれません。
「雇用延長」で働く場合
【問題】・給料は大幅ダウン
・単純労働でやりがいなし
「結末」・せいぜい働けても65歳までだな・・・
選択肢2としては、ハローワークや・・・
選択肢2としては、65歳を超えてしまった人や再雇用を選ばない人は、ハローワークや民間求人サイトを利用して再就職したり、人材派遣会社に登録して派遣で働く方法があります。
「定年退職」する
【問題】・やることがない
・お金もあまり使えない
「結末」・慌てて働き口を探すが簡単には見つからない
65歳以上の再就職は実際には厳しいものがありますが、人材不足もあってスキルや経験のある即戦力としてのシニアを求める企業も増えてきているようです。
選択肢3として、短時間でのパートやアルバイト。
選択肢3として、短時間でのパートやアルバイトでの勤務形態があります。
例えばお店のピーク時間や夜間などに2,3時間だけ働いたり、「ワークシェアリング」や「プチ勤務」もこれにあたります。
コンビニやファストフードなどの飲食店などは慢性的に人手不足なので60代なら問題なく雇ってもらえます。
悲観的になる前にまず「行動」することです。
「ハローワークインターネットサービス」で全国の求人情報が誰でもどこからでも検索できます。
東京都は、「東京しごとセンター」に55歳以上のシニアコーナーを設置し好評です。
「ロクマル」などの「仕事マッチングサービス」など民間の取り組みも進化しています。
シニア世代に仕事を提供する公的機関である「ハローワーク」「シルバー人材センター」「国や自治体の就労支援策」も時代共に進化しています。
「民間の求人サイト」「派遣」「顧問サービス」「スポットコンサル」などについても新たな取り組みについてもこのブログで取り上げていきます。
悲観的になる前にまず「行動」することです。
定年後も「仕事を続ける」場合で「雇われない」ケースは、
次に、定年後も「仕事を続ける(つまり、お金を稼ぐ)」場合で「雇われない」ケースを考えてみましょう。
選択肢1は、「起業家(会社を作る:法人化)」
選択肢1は、「起業家(会社を作る:法人化)」です。
自宅をオフィスにしてコンサルタントや相談事業を始めたりするいわゆるSOHOも立派な起業です。
選択肢2は、「個人事業主やフリーランス」
選択肢2は、「個人事業主やフリーランス」です。
個人事業主として始めて、軌道に乗ったところで法人化することもできます。
ネット上の仲介サービスを通じて単発の仕事を請け負ったりする「クラウドソーシング」という形態では在宅での働き方が可能でシニアにも好都合です。
「自分で稼ぐ」
【問題】・これまでやったことがない
・失敗するリスクがある
「結末」・ただし、成功すれば、お金もやりがいも手に入る。
コメント